例会のみで地力をつけるのは無理なので
終盤力をつけるために毎日詰将棋を最低5題解きましょう
棋書は「3手詰ハンドブック」と「5手詰ハンドブック」の2冊があれば十分です
愛棋会支部の指導対局に来られた高野秀行六段の著書「将棋「初段になれるかな」会議」に効率的な勉強方法が載っていました
一目で詰みと判るようになるまで反復練習
一通り解き終えたら今度は上下逆にして解いて守りの勉強
詰将棋のコツが解ったら無料のスマホアプリ「詰将棋パラダイス」もオススメです
iPhone用
https://itunes.apple.com/jp/app/%E8%A9%B0%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%B9/id555635034?mt=8
android用
https://play.google.com/store/apps/details?id=air.tumesma&hl=ja
詰将棋の手前の段階、相手の囲いを崩す手筋の勉強も重要です
金子タカシ「寄せの手筋200」で反復練習です
https://www.asakawashobo.co.jp/products/detail.php?product_id=30
https://www.asakawashobo.co.jp/products/detail.php?product_id=35
https://www.asakawashobo.co.jp/products/detail.php?product_id=39
https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594081263
https://www.asakawashobo.co.jp/products/detail.php?product_id=30
Comments